トビダケ
 正式には「トンビマイタケ」。この時季に採れる希少なきのこの一つです。ちなみにもうひとつはヒラタケかな?
 このあたりでは「日照りとび」といって、降雨量の少ない年ほど収量が多いようです。マイタケはミズナラに生えて、トビダケはブナに生える。・・・と、一般にはいいます。が、この小安峡、ブナに大変恵まれております。その中でもトビダケが生えるのはいい塩梅に枯れた立ち枯れのブナ。それでも生えるかどうかは運次第。探すには経験がものをいいます。ということで、今回はばあちゃんが採ってきました。早速煮付けにして、残りは缶詰に。アリガタヤ、アリガタヤ。
トビダケ_f0192924_16232274.jpg

だいたい13㎏ほど。一本のブナからだそうです。
by yadoya-sanpei | 2012-08-18 16:28 | Comments(0)
<< 復活 国道のアオシシ >>